なんでもかんでもサッカーもの

 見ました 

リトル・ストライカー 
(イギリス'00 ジョン・ヘイ監督)

マンチェスターといえばユナイテッド。ベッカムなきあと、やや勢いは衰えたとはいえ世界的なブランドとしてすっかり街の代名詞となった赤チームに比べ、サックスブルーのもう一つのチームの影は薄い(わたしが見始めた70年代は実力のシティ、人気のユナイテッドだったけどね、これ真実)。港町チームの小数派ファンの一人としては、なんかひとごととは思えないんだけど。シティ派の主人公ジミ−は、それを理由に毎日学校でいじめられていた。テクニックはあるのに内向的でメンタルが弱いジミー。ところが、彼がスクールカップの前日に謎のおばあさんにもらった「魔法のシューズ」をはくと……。
いじめられっ子の雰囲気がぴったりだったという理由で選ばれた新人ルイス・マッケンジーも適役だけど、元シティの選手で今は学校のコーチ役を演じているロバート・カーライルが渋い。あと、ジミーの彼女サラを見てると、放課後校舎の周りを走ってた中学生時代が浮かんで、ちょっと胸が痛んだりして。
シティのホームスタジアム、メインロードで行われた決勝戦のあと、ジミーがユナイテッドのスカウトに返すセリフは横浜FC派にはぐっとくるかも。もちろん、他チームのファンにもおすすめのフットボール・ファンタジーでした。(原題は「there's only one Jimmy Grimble」)

ベッカムに恋して
(イギリス'02 グリンダ・チャーダ監督)

はじめに。べッカムさま!お目当ての方がこのタイトルに反応して映画館にダッシュすると、まんまと配給会社のトラップにはまります。残念ながら彼のプライベートを追ったドキュメンタリーでも、ゴールシーン集でもなし。実際は、ベッカムを一人のフットボーラーとして尊敬するインド系イギリス人の女の子が、両親の反対、インド人社会のしきたりを乗り越えて、その才能を開花させ夢をつかむまでを描いた青春映画。
非植民地民族としての差別を実体験してきた父親や、アイリッシュのコーチなど、日本では実感しにくい問題意識も盛り込まれているけど、そんな難しい話は別にして も、娘の自立、しかもサッカーがらみとなれば、どこの親(えっ誰のことだ?)にとっても、じゅうぶん切実なシチュエーション。「踊るマハラジャ」ばりの結婚式シーンにも、イマイチのめり込めなかったのは、どこがで何年後かの我が家をダブらせている自分がいたからでしょうか。
ベッカムに思いを寄せてたのは実は意外な人物だったという謎解きと、どちらかというとぽっちゃり系より筋肉質の女性に興味ありという方は、ぜひご自分の目でお確かめください。(原題は「BEND IT LIKE BECKHAM」)

アザー・ファイナル
(オランダ・日本'02 ヨハン・クレイマー監督)

「2002年6月30日YOKOHAMA、世界一を決める決勝戦の6時間前に、アジアの別の場所で最下位を決める"もう一つの決勝戦"が行われていた…」そのとき、わたしはその横浜で小学校の頃から通っている床屋に行っていた。自分の街で行われる決勝戦への敬意を表するために。
映画「The Cup」で描かれていたブータンが、今度はドキュメンタリーの舞台としてスクリーンに登場した。それも英国領モンセラートとのFIFAランキング最下位決定戦の開催地として。
あるオランダ人が、自国がワールドカップの予選で落ちてしまったことから思いついた(ホントかね)企画が、お互いに場所も知らなかったような小さな国と国を結びつけて実現する。もちろんナイター設備などないから、試合はお天道様のもと。それでも、ブータンの青空と、数千人の観衆の鮮やかな民族衣装が、この真剣勝負の雰囲気を見事に盛り上げる。緑の山々を背景に、流れる雲、はためく幟、そして胸に手を当て国歌を聞く両チーム選手のユニフォーム。ちょっと悔しいが、あの折り鶴さえ色あせて感じるほど。そこは、どうみたって横浜国際より魅力たっぷりなファイナル・スタジアムだった。(原題は「THE OTHER FINAL」)

栄光のフォワードNo.9 −女子サッカーに捧げる
(中国'00 シエ・チン(謝晋)監督)

「女足九号(原題)」といっても、大き目のパンストでも、アジアを股にかける女スパイの話でもなく、育児と選手生活の両立で悩む人妻元エースストライカーの物語。時代設定は1990年代前半。中国が女子のワールドカップで脚光を浴びるひと世代前の選手たちは、景気の低迷によるスポンサー離れでチーム解散の苦境を向かえていた。そこに、日本の大学チームでコーチをしていた元監督が戻ってきて、散り散りになった選手を一人ひとり呼び戻すところから始めるのだが…。最後に残ったのが、結婚して母となっていた元No.9。夫の反対を振り切り、乳飲み子を田舎の祖母に預け、復帰を決断する。山へこもってのスパルタ式練習風景はサッカー版「サインはV」という調子だったが、そこは人妻を主人公にしたストーリー。コミカル路線に走るのでもなく、合宿で離れ離れになっていた夫との艶っぽいシーンもあって、お子様向けスポ根ドラマ(古すぎ?)とは一味ちがう社会派?映画だった。どこまで真面目に見ればいいのか、どこでぐっと来るのか。最後まで、これといったひねりの無い展開に戸惑っているうちに幕となってしまうのだが、不況の風をもろに受ける女子サッカーの環境は、現在の日本そのもの。不謹慎ですが、この主人公みたいな成熟したストライカーが活躍すれば、Lリーグも新しいファン層を開拓できるのではと思っちゃいました(自分のことか)。

サッカー小僧
(スウェーデン'74 ボー・ヴィーデルベルイ監督)

折り鶴のシャワーから早2ヶ月という週末、東銀座の映画館でまたひとつワールドカップ効果を体験した。上映されていたのは約30年前に製作された名作「サッカー小僧」。腕組みする少年のポスターと、まだ月刊だった頃のサッカーマガジンに載った紹介記事は憶えていたけど、なぜか縁無く見たのは初めて。ビデオ屋にもなかった貴重な映像は今見てもみずみずしく、ヨハン(!)少年が一人のサッカー選手として見出され、活躍し、孤独に悩み、自ら引退を選ぶまでの過程をけっしてちゃかすことなく描き出していた。もちろん天才少年を主人公にしたおとぎ話ではあるが、やはり後に「ロッタちゃん」シリーズを生み出すスウェーデン映画らしく、物事を決断するときの主体はあくまで6歳のヨハン本人。スターになってもちやほやしない家族(これが全員実の家族)や、学校の先生の態度は、日本のマスコミに見せてやりたいくらいで、実に気持ちよかった。
またストーリーどおりに’74西ドイツ大会に出場し大活躍したエドストレーム、ヘルストレーム、サンドベリらの若々しい姿も、当時中学の部活でアディダスだプーマだと言い合っていた世代には涙もの。帰りには思わずポスターを買ってしまいました。
前夜に見た「少林サッカー」の爽快感も最高だったけど、それとは一味違う清々しさが満ち足りた気分にしてくれる作品でした。(原題は「FIMPEN」)

マンボ!マンボ!マンボ!
(イギリス'00 ジョン・フォルト監督)

舞台は北アイルランドのベルファスト。街の西部の労働者住宅街に住み、カソリックの高校に通う主人公ダニ−は、あこがれのベルファスト・ユナイテッドに移籍してきたブラジル人選手リガの言葉「サッカーに必要なのはリズムだ!」を間に受けて、ラテンダンスの教室に通い出す。そこで出会ったお嬢さまに一目惚れ。やがてパートナーとなってダンスコンテストと、ユナイテッドのプロテストに挑戦するが、その結末は?
家柄や宗派の違いを乗り越える純愛ストーリーはアメリカのテレビドラマ風。展開もラテンの軽快さで楽しませてくれるが、わたしが目を奪われたのは、サッカー部の練習や対抗戦に使われる校庭の芝生、街の夜景に浮かび上がるユナイテッドのスタジアム、そしてオーディションで選ばれたという主人公役ウィリアム・アッシュのプレーシーンとユニホームの着こなし。
街の風景や生活に完全に溶け込んでいるクラブと、ジーコとオルテガをかけ合わせたような風貌(田舎くさいけど、ほんとに選手にいそう)の役者が見せたボレーシュートのキレに、まだまだかなわない歴史を感じちゃいました。(原題は「MAD ABOUT MAMBO」)

SEASON TICKET
(イギリス'00 マーク・ハーマン監督)

まず、オープニングシーンの二人の企みに大共感。映画「シーズンチケット」は、愛すべき悪ガキに対するマーク・ハーマン監督のやさしいまなざしが感じられ、原作のヘビーな状況をかなり忠実になぞりながらも、全編を通して見るものの心をなごませてくれる作品でした。
唯一、監督が書き加えた結末(ロスタイム?)の逆転劇もいけてます。やっぱり、どんなボールでも最後まであきらめずに追って見るものですね(オー、ナカヤマ!)。
それにしても、どうしてもスタンドに入れないときに考えることは、本場イングランドでも同じなんだな。ああ、いつの日か自分の家の庭に、三ツ沢のペナルティマークを植え付けたい。

The Cup  (英題)
(ブータン'99 ケンツェ・ノルブ監督)

ブータン初の長篇映画は、なんとチベット仏教の僧院で修行する少年たちのサッカーフリークスぶりを描いた作品。"The Cup"とはつまりワールドカップのこと。「決勝戦を見られたら、もう修行中に居眠りも無駄話もしません」。なんとしても決勝を見たい主人公は、師匠に頼み込み、僧仲間からカンパし、白黒テレビとパラボラアンテナをレンタルして深夜の中継を待ちます。
そのエネルギー(わかるわかる)と、それを見守る師匠(じつは本人もサッカーファン)や最高僧たちのやさしい視線。ああ、とてもひとごととは思えない。思わず、深夜のスポーツニュースの見過ぎで寝不足になり(われながらかわいかったね)、担任に呼び出された中三('74)の夏休み前を思い出しちゃいました。来年(2001年)のお正月一般公開予定です。





サッカーものへ

ページのトップへ

トップページへ