なんでもかんでもサッカーもの

 こんなん持ってます 

No.8 パラソル 

2002KOREA/JAPANグッズとしては、我が家で一番の大物。といって も、手に入れたのは大会から1年以上経った去年の夏の終わり。近所のスーパー の階段に放出品?として寂しく立てかけられてたのをカミさんが見つけ「買っといた ほうがいいんでしょ」と、家までかついてきてくれた。
実はやたらめったらこのマーク付きの商品が出まわってた大会期間中、近くの サッカーとはなんの縁もない花屋がこいつの色違いを店先で日よけに使っていた のを見つけ、いったいどこで売ってたんだと騒いでいたら母が「スーパーで安売り してたらしいよ」という情報をし入れてきた。とはいえそれから姿を見かけず、 最後の1本を花屋のおばちゃんに買われちゃったのかと落ち込んでいたら、 1年後の再会となった。
天気のいい日は、ベランダであのアンセムでも聞きながら冷えたビールなんて いかがでしょ。みなさんお近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。

No.7 メキシコ製 ラットル 

先日サッカー仲間と飲んでいるとき突然「ラットルって知ってます」と聞かれ 「うちにもあるよ」と言ったら、ぜひということになり久々のサッカーものご紹介と なった。話によると最近Jリーグのサポーターもクラブによって使っているらしい が、わたしが「ラットル」と聞いて浮かぶのは日本リーグ時代の観客数十人の三ツ沢。 カラカラカラという乾いた音が、隙間だらけの冬のスタンドに響き渡っていた。
そのとき(もう30年以上前か)見たのはグリップも回る部分も15センチほどのもの だったが、このメキシコ製手作りラットルはかなり大きく両手で握って回すといった 感じ。旋回するプロペラ部分は30センチほど。これが直径60センチの円を描きながら カンカンカンと強烈な音を叩き出すわけだから、うかつに近づけないどころか、 へたすりゃ回してる本人の顔面を強打することも。混雑したスタンドで使うには かなり危険な応援グッズということになる。が、地元のやつが自慢げに振り回してい たこれより一回り大きい鉄製?に比べれは、まだまだかわいい初心者向け。いずれに せよ、メキシコワールドカップの頃には、まだこんなものを持ち込めるおおらかさが 残っていた。
売ってたのはアステカまわりの露店。木材の欠片を貼り合わせた手作りなので 並んでた商品の大きさはバラバラ。持ち帰って数年後には、ギアにはじかれる へらのような部分が乾燥して折れてしまったので、もうあの音を聞くことはできな い。ネタとしてはおいしいのだがしまっておくにも、飾っておくにもけっこう場所を とるのがこいつの一番やっかいなところだ。

No.6 サブティオ

わけあって実家を解体することになり、先日引っ越しを行った。倉庫状態になっていた元自分の部屋も完全明け渡し(当たり前か)となるため、この家が建って以来の大掃除となり数々のお宝?を発掘することになった。で、「サッカーもの」もそのなかからご紹介。最初が「SUBBUTEO(サブティオ)」。ベッドの下からホコリだらけであらわれた箱は、たぶん高校時代に買ったもの。もう値段もお店も忘れてしまったが、中身は25年の時間が止まったままだった。2cmほどのプレーヤーの人形を指ではじいてボールにぶつけ、パスやシュートをしてはゴールを目指すゲーム。ピッチが書いてある布はほぼ襖1枚分の広さ。当時我が家では実際に襖の裏に貼り付け遊んでいた。人形のはじき方によってボールにスピンをかけたりと奥が深く、イギリスでは大会もあったらしいが、なにせ説明書が英語オンリー。細かいルールは分からないし、場所はとるし、なかなか上達しないこともあってそれほど使い込むこともなくしまい込まれていた。その時間の蓄積を感じさせてくれたのがわたし自身がプレーヤーの人形にしていたカラーリング。青チームの肩から袖にかけては、3本ラインを真似た白い線が。左胸には白地に赤丸。つまり釜本晩年の70年代半ばの日本代表イメージ。一方赤チームは赤シャツ、黒パン、白襟のご存知浦和レッズじゃなくて、マンチェスターU。どちらも、当時わたしが最も思い入れが強かったチーム。ご丁寧に背番号まで書き込んでありました。

No.5 信楽焼きタヌキwithサッカーボール

近くの商店街の瀬戸物屋でカミさんが見かけてからおよそ2年。誰かに買われてしまうのではと心配しながら、いざ買うとなるとなかなかきっかけがつかめずにいたタヌキが、ついにわが家にやって来た。こうしてあらためてみて見ると、とぼけた表情といい、細かなところの造作といい、これがなかなかのでき。いまやサッカーものの重鎮として、堂々と玄関に落ち着いている。そもそもわが家では「せっかく日本でワールドカップをやるんだから、あんな正体不明のできそこないキャラクターじゃなく、外国からきた人が喜ぶお土産はないの。無ければ自分たちで作っちゃおうか」なんて話題が以前から出ていたのだが、このタヌキもその候補にあがっていた一品。これで手のサッカーボールを「フィーバー・ノバ」にでもすれば、絶好のワールドカップグッズになると思うんですが。まさに皮算用か。ちなみに2才半になった娘は、ある部分に興味が集中しているようで「おとーたんと一緒っ!」と言いながら、仲良く遊んでいます。

No.4 NDEのトレーナー

サッカーのチーム仲間で、大学のサークルでと、当時はなにか新しい集まりができると作ったのがオリジナルトレーナー。当時というのは80年代前半ことで、この1枚はスペインのワールドカップツアーで知り合ったサッカー仲間、NDE(ナランヒート・デ・エスパーニャ)で作ったもの。わたしがほぼ最年少だったこの集まりは、その後いろんな人たちを巻き込み、現在でも各スタジアムで一緒にサッカーを楽しませてもらっている。スペインからの帰国直後は、勢いで会報なんかも作ったけど、これは創刊号でストップ。ただし、新宿「どん底」での討論会(飲み会?)だけは、18年経った今も続いている。ちなみに“ナランヒート”とは、スペイン大会のマスコットだったオレンジ坊やの名前。トレーナーのデザインをだれがしたのかは憶えてないけど、今見ると胸のハートがちょっと気恥ずかしいね。

No.3 オリジナルフラッグ

発端は'92の広島アジアカップ。オフトジャパンの予想外の快進撃を見ているうちに、日本サッカーを応援するための旗(日の丸はちょっと、という先輩方もこころおきなく振れるような)を作らなければと思いたち、友人のデザイナーM氏とナショナルカラーの赤を30枚、代表チームカラーの青を20枚作成したもの。スタジアムデビューは“'93キリンカップ”の対アメリカ戦。その後のJリーグ開幕で旗を振るという応援スタイルは定着したが、当時は旗を見かけた人からの問い合わせもあり、何枚か譲ったりもした。
アメリカワールドカップの2次予選では、4枚縫い合わせた大旗をつくってドーハまでかけつけたが、残り数秒というところで例の悲劇?を見せつけらることに。しかし、4年待ったジョホールバルでは、ついに悲願達成の場に立ち会うことができた。ところがその試合後、旗の前で記念の写真をと駆けつけた壁面に、旗の姿はなし。一瞬、そりゃあないだろという怒りもわいたが、きっと、使命を果たしたんで大先輩のもとへ上っていったんだと、南国の月を見上げながら無理やり納得することにした。 (写真はドーハで、謎のカタール人?と)

No.2 スヌーピーのサッカーボーイ

マクドナルドのハッピーセットのオマケだった、世界のスヌーピーのうちのブラジルバージョン。右わきにサッカーボールをかかえるユニフォーム姿をポスターで見つけたのが運のつき。
とはいっても、28種類あるスヌ−ピーのどれをもらえるかは、まったくの運まかせ。年末から挑戦し続けて、初もうで帰りのラストチャンスでついにゲット!。1年分の御利益を全部これに使ってしまったかと思うと、この先ちょっと心配だが、とにかくめでたし、めでたし。おかげでわが家には現在15体ほどのスヌーピーが。とうぶん、チーズバーガーは匂いも嗅ぎたくないです。

No.1 ラモス像

アメリカワールドカップの予選当時、その熱いプレーと言動に感動(?)した勢いで、友人とレザーアートの作家、河野 甲さんに注文して作ってもらったオリジナルの像。
当初は、本人に進呈するつもりだったが、ついついタイミングを逸して現在は、わが家の押入れへ。このまま埋もれさせてしまうのは惜しいできばえ。全長約45センチ。






サッカーものへ

ページのトップへ

トップページへ