なんでもかんでもサッカーもの

 読みました 

がんばれ!女子サッカー (大住良之・大原智子 04 岩波アクティブ新書)

「へえ、女の子だけのグループもいるじゃん」'82のスペインワールドカップツアーで 見かけた貴重な5人組のひとりが、著者の大原さんだった。ところが彼女たち、 こちらの期待?とはうらはらに、海外でも物怖じすることなく活発に動く動く。 バルセロナへ行ってマラドーナを見てきたりと、ツアーの中でも一番のマイペース でワールドカップを楽しんでいた。が、正体を聞いて納得。彼女たちはこの本の 15ページでも紹介されている女子サッカー日本代表選手。そう、今で言えば “なでしこ”たちだった。しかし帰国後試合を見に行くと、プレーしていたのは 多摩川の河川敷や、駒沢のサブグラウンド。当時のトップレベルだった彼女たち でも環境はそんなものだった。
それから約20年。後輩なでしこたちが、国立の大声援を背に北朝鮮を破って オリンピック出場を決め、しかもその試合がテレビで生放送されるようになるまで。 男子サッカーを何倍かに凝縮したような女子サッカーの歴史を、監督(大住さん) として、プレーヤー(大原さんはなんとまだ現役)として見続けてきた二人が 書いたのがこの本。もちろんメディアが騒ぐほど、今でも女子サッカーの環境は 甘くない。だからこそこのチャンスに、現場の真実をより多くの人に知ってもらう ことが大事なんだとひとごとでなく思ってしまう、一人娘の父でした。

山本昌邦備忘録 (山本昌邦 03 講談社)

一見した印象は、実に立派な本。書庫で背表紙だけを見れば、著名な作家の全集かと思う厚さとシンプルな装丁のなかに、トルシエジャパンのコーチであった著者にしか知るすべのない1369日が書き綴られている。本人もあとがきに書いているように、コーチが自分がつかえた監督について、サッカーのテクニカルな部分以外まで本として残すというのは日本では珍しいと思うが、これだけのボリュームを一気に読めてしまうのは臨場感あふれる描写(別に盛り上げようとしなくてもそのへんのライターさんたちの本とはリアリティーが違う)のせいだけでなく、著者自身も最後まで意図的なのか、単なる激情なのか判断できなかったという数々の奇行を含めたトルシエの不可思議なパーソナリティーによるところが大きいと思う。
おかしかったのは、トルシエが連れてきたフランス人スタッフは例外なく、温厚で、良くできた人たちだったということ。その彼らにもトルシエの矛先は向かい、途中からは日本人スタッフがガス抜きをしてあげていたらしい。いずれにせよ、いかに日本サッカー協会がトルシエのことを調べずに監督に就任させたかということが良く分かる。その結果のベスト16進出を考えると、ある意味トルシエに負けない強運の持ち主がその内部にいるのでは。

サッカーこそ我が命 (中条一雄 02 朝日出版サービス)

このあまりにストレートなタイトルをドイツ語に訳すと「フスバル・イスト・ウンゼル・レーベン」。’74西ドイツ大会で優勝した代表メンバーが自ら吹き込んだ曲のタイトルだった。当時48歳の新聞記者だった著者が、初めてのワールドカップ取材の裏舞台をまとめたのが、この本の前身とも言える「おお、サッカー天国」。25年以上前、たまたま手にした中学生(わたしだ!)の人生を見事に捻じ曲げてくれた一冊が、その後の6大会分の内容をびっしりと詰めこんで新たに出版された。それも自費で。著者も今年で76歳。それでも新聞社退社後はフリーのライターとして、まさに自分の目で見て、感じたこと(イコール人生の喜び)を、熱く熱く綴っている。ワールドカップをあてこんだ新書が店頭にあふれている今、開幕までにどれを読んだらいいか分からないとお困りの人がいたら、ぜひこの一冊を。大会を楽しむことにかけて、これだけのキャリアをつんでいる人はなかなかいないはずだから。(注:自費出版のため書店によっては置いていないところも。くだらんデータ本は腐るほど積んであるのにね。)

シーズンチケット (J・タロック 角川書店)

悪ガキコンビのブレーン役は、どこの国でもチビの方に決まってるらしい。彼等が酒もタバコもクスリも我慢して手に入れようとするのは、一人500ポンドの地元ニューカッスル・ユナイテッドのシーズンチケット。経済的にも、家庭環境も、かなり絶望的な暮らしの中で、それは具体的にイメージできる唯一の希望。その実現に向けて、あの手この手と健気な努力(つまり悪だくみ)を続けるのだが…。チベットの山奥のような心あたたまる結末にはならないのがイギリスの物語。実は、この新人作家初の長篇を「ブラス!」を撮ったマーク・ハ−マン監督が映画化していて、原作とは違ったラストシーンを描いているとのこと。こちらもかなりお楽しみです。(原題は「THE SEASON TICKET」)

ぼくのプレミア・ライ フ(N・ホーンビィ 新潮文庫)

「少なくとも自分に関して言えば、ぼくはまずアーセナル・ファンであり、次にフットボール・ファンだ」。この潔い超近視眼宣言。まさにファンの鏡(でも、サポーターとはちょっとちがうしフ−リガンでもない)の、喜びと悩みと成長の過程が赤裸々?につづられた一冊。
著者と同世代で「ダイヤモンドサッカー」育ちのわたしにはうらやましくもあり、日本に生まれて助かったとも思える本場イングランドリーグ・ライフは、わたしの人生に新たな勇気と確信(まだまだかわいいもんだ!)を与えてくれました。サッカー好きにはまちがいなくおすすめの一冊ですが、家族や友人の共感は期待しないほうがいいでしょう。(原題は「FEVER PITCH」)







サッカーものへ

ページのトップへ

トップページへ